クロガモ 黒鴨
Kurogamo
Melanitta nigra
Black scoter

クロガモ カモ目カモ科
 荒波大好き!
 サーファーとお友達な真っ黒なカモ

   

クロガモについて



 一般的というか分類的にカモは「水面採餌型カモ」と「潜水採餌型カモ」の2種に分かれます。簡単に言えば餌を採るときに「浅く首をくっこむのか、深く潜るのか」という違いです。エサ取りで顔を水面に突っ込むけどお尻が丸見えなのが前者水面採餌型カモで主に浅場の水草や藻の類を食すタイプです。一方水面から軽くジャンプして「トップン!」と水中に姿を消すのが潜水型カモです。こちらは潜りながら魚や甲殻類、軟体動物などを追って獲物とします。ここで紹介するクロガモはこのうち後者の潜水型となります。
 その潜水型の中でも更にいくつかの分類がなされますが、DNA的な分類はさておいて、「淡水を好むのか、海水を好むのか」という2択もよくなされます。簡単に言えば「淡水ガモなのか、海ガモなのか」となりまして、このクロガモは「海ガモ」となります。ちなみに淡水型の代表格はキンクロハジロやミコアイサで、海型の代表格はスズガモやクロガモでしょうか。
 (もちろん汽水域では両者が混じることもありますし、ホシハジロみたいに「淡水海水どちらでも来い!」みたいな潜水カモもいます)
 鳥見を始めた頃を思い出すと、身近な小鳥観察から始まり、次に近所の川や池にいるカモや水鳥を見つけ、今度は空を舞う猛禽を追い、といった感じで自分の観察範囲を広げていきました。そのころのカモ類に対する認識といえば、ほぼ「湖沼と川で探す水鳥」というものでした。鳥見を始めた頃は波がない瀬戸内の中央部在住でしたから、「海で見るカモ」といっても池の延長みたいなイメージで、荒海にいるカモというものは想像もなかったというのが正直なところです。
 関東に来てからは、九十九里浜という瀬戸内にはない「広い広い外海」で野鳥を観察する機会が増えました。ここで初めて「海ガモ」というジャンル(タイプ?)を知りまして、特に太平洋のような外海でしか見られないというクロガモを探してみたいと思うようになりました。
 クロガモは主に貝を飲み込んで餌とする海ガモです。そして波が荒めな外海が大好きなようです。私は実際のところこのカモを東京湾では一度も見たことがありませんでしたので、おそらく外海が専門なカモだと思われます。
 そうやって九十九里浜に捜索に出、無事クロガモと出遭えたわけですが、自身の記録を見る限り、クロガモを探し始めた2019年以降は毎年見かけている一方で、越冬で飛来する数というか、特に岸に近いところまで飛来する数は毎年一定しない気がしています。自分的には2019年~2020年は当たり年で、2021年以降は米粒レベルの記録ばかりです。(2024年は少し近くに来てくれましたが、足元までは寄ってくれませんでした)また近距離から観察ができる日を期待したいですね。






「荒波に乗るクロガモ」 クリックで拡大します。

荒波に乗るクロガモ 1


千葉県九十九里浜
2019/02/10
1024x682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +
AF-S TC-14E III TC14E3


 初めてクロガモを見た日の記録です。前日の天気が荒れ気味だったため大きな波が繰り返す環境の中、平然と浮かんでいるクロガモの姿を初見で観察できたのは、今考えるととてもラッキーだったと思います。このときの海の光景は今も頭に強烈に焼き付けられていて、このあと冬の九十九里浜に魅せられ、せっせと通うきっかけとなった絵です。
 



「波間のクロガモ1,2」 クリックで拡大します。

波間のクロガモ 1

波間のクロガモ 2


千葉県九十九里浜
2024/02/17
1024x682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR


 1枚目:久しぶりにクロガモの群れが近いところにやってきてくれました。ここは思ったより遠浅の海のようで、なんとなくカモ達の下に海底が透けて見えている感じがします。
 2枚目:同じ軍団を違うアングルで。中央の個体は鼻先がオレンジに近い色になっていますが、繁殖期の色なのかな?
 これらの絵、♂ 7羽に対して ♀ 1羽のみ。遠くの他の群れを見ても大体 ♂ が大勢を占めているように見えます。理由は知りませんが、シノリガモやビロードキンクロもそんな感じです。♀ はどこか離れたところで固まっているのでしょうか?同じ日に見たコガモやマガモはそんなことなかったのですけどね。「海ガモの不思議」の一つです。
 



「クロガモ ♂ ♀ 若 」 クリックで拡大します。

クロガモ


クロガモ ♀


クロガモ 若



千葉県九十九里浜
♂、♀ 2020/01/11
若 2020/02/01
1024x682 px
Nikon D500 Mode A
♂、♀ AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
若 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +
AF-S TC-14E III TC14E3


 ♂ 全身真っ黒でくちばしの上部にオレンジ色のふくらみがある。(まず見間違うことはない)
 ♀ 全身が茶色で頬から喉までが白っぽい。クチバシは黒一色
 若 色目は ♀ にそっくりだが、クチバシ上部に黄色いふくらみがある。
 ♀ と 若 はかなり似ていますが、クチバシをよく観察すれば見分けはできると思います。



「クロガモ ♂ 飛翔」 クリックで拡大します。

クロガモ ♂ 飛翔


千葉県九十九里浜
2022/03/20
1024x682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR

 クロガモはこれまであまり大きな群れになっているところを見たことがありません。大きい群れでもせいぜい数十羽前半くらいまででしょうか。なので飛翔姿も単独から10数羽程度が多いと思います。またあまり高くは飛びあがらず、水面ぎりぎりを一直線に飛ぶ姿をよく見かけます。そのような飛翔姿を絵にすると、大きな波でもない限り平坦で面白味のない絵になってしまいます。
 ここで紹介するクロガモの絵は珍しくそこそこ高いところを飛んでくれたときの記録です。ある程度高度が出れば、このように水平線を画面に取り込めるので絵に立体感が出やすいのですよね。ちなみにマガモやカルガモのような水面採餌ガモなどは結構高いところを飛んでくれます。ただ高すぎると空バックになってこれはこれで面白味が出ません。何事もほどほどがいいですね。なんて人間の勝手ですが。。
 
 



「クロガモとスナメリ」 クリックで拡大します。

クロガモとスナメリ


千葉県九十九里浜
2024/01/06
1024x682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR

 荒波のクロガモを観察したくて九十九里浜にでかけました。かなり沖にクロガモの群れが見えたので、シャッターを切っていると画面の中に大きなグレーの姿が海面に一瞬浮かび上がりました。顔ははっきりと映っていませんが、他の絵も見てみると背中がツルっとしつつ、ヒレはないものの少しだけ細長く隆起しているのが見えるのでスナメリだと思われます。このときカモ達は慌てもせずじっとしていたので、たぶん普段から襲われることはないのでしょうね。
 ちなみにスナメリの上で白い点のように写っているのはボッチで漂っていたアビの頭部です。
 
 




観察データ

場所と回数:九十九里浜 15、宮城の海 1、計16回。全て外海で見ています。二枚貝が主食なのようなので、九十九里浜のような遠浅の砂浜で探すのがよいと思います。ただ岸から遠くにいることが多いので、観察には双眼鏡や望遠鏡が必須です。

観察月と回数:

1月6 〇〇〇〇〇〇
2月4 〇〇〇〇
3月3 〇〇〇
4月1 〇
5月0
6月1 〇
7月0
8月0
9月0
10月0
11月0
12月1 〇
計16回

冬鳥です。12月23日から6月6日までの間で見ています。6月の一回は2020年の記録ですが、この年の冬はクロガモが異常に多かった年です。なので若かなにかが帰りそびれた個体だったような気がします。12月の記録も宮城の記録なので、九十九里浜ではおよそ1~4月で見ていることとなります。真冬の荒海が一番似合うカモだと思います。
 九十九里浜だと、天気が荒れてから収まって2日目くらい、空がきれいに晴れたようなタイミングで、足場の良い突堤などに行けば、「青い海と適度に荒れた波」という最高のシチュエーションで海ガモ類が観察できるのでお勧めします。(そのようなチャンス、タイミングは一冬で何度もありませんが、見に行くだけの価値はあると思います。私は過去2度ほど経験していますが最高に楽しかったです)



 (トップ画像 クロガモ ♂ 2020/02/01 D500 500mm/F4×1.4テレコン 九十九里浜)

 初出:2019/02/17
 改訂:2019/05/29 観察記録を改訂
 改訂:2019/12/31 ♀の飛翔絵を追加。観察データを改訂
 改訂:2020/01/12 ♂、♀、若の画像を追加、動画にアップ絵を追加
改訂:2021/08/11 カモ科(潜水採餌型種)へのリンクを追加、観察データを更新
 全面改訂:2024/01/04
 改訂:2019/05/29 静止画を一枚追加、観察記録を改訂
 改訂:2024/02/12 群れの絵を差し替え
 改訂:2024/03/27 群れの絵と飛翔絵を差し替え