日本の野鳥 索引 「ま~も」
Japanese Wild Birds
The initial of a Japanese name "ma-mo"
「ま」 松永湾について

各メニューでは始まりの頭文字に合わせて野鳥観察に関するトピックをお話しします。



松永湾について

 松永湾は福山駅から西へ10km程走ったところにある波の穏やかな内湾です。瀬戸内海のほぼ中央部に位置するために干満の差が大きく、大潮の時などは3m以上の満ち引きがあります。潮が大きく引くとそこには広い干潟が現れます。この干潟は泥質で、ハゼ類の小魚、ゴカイなどの環形類、カニ・エビ・シャコなどの節足動物などが多く生息しています。これを餌とするために、たくさんの水鳥がやって来て私達鳥見の者を楽しませてくれます。

 瀬戸内海の市街地に近い内湾ですので、おせじにも良い水質の海とは言えません。ただ餌は豊富なので冬などはカモ類で海が埋まるほどになることもあります。私がここで過去見た水辺の鳥は
 アオサギ、イソシギ、イソヒヨドリ、オオソリハシシギ、オオメダイチドリ、オバシギ、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カンムリカイツブリ、キアシシギ、キョウジョシギ、キンクロハジロ、コサギ、シロチドリ、セグロカモメ、ソリハシシギ、ダイサギ、ダイゼン、チュウシャクシギ、トウネン、トビ、ハクセキレイ、ハジロカイツブリ、ハマシギ、ヒドリガモ、ホシハジロ、ホウロクシギ、マガモ、ミサゴ、メダイチドリ、ヨシガモ 以上33種(他スズメ、ツバメ、カラスもいますが)です。
 季節は秋から春までがお勧めです。 私はここに出かけた数がまだあまりなくて、上記程度しか出会えていませんが、春と秋の渡りの季節には何やら珍しい旅鳥もやってくると話を聞きます。 また春と秋では同じ鳥でも羽の色が違っていたりして、一年に二度楽しめます。(ダイゼンやハマシギなど見た目がかなり違います) 夏も鳥は見られるのですが、炎天下では少し暑すぎて観察に耐えません。(レンズも焼けてしまいます)

 水辺の鳥を写すときに気をつけたいのは、逆光にならないことです。 海辺は想像以上に太陽の光が辺りをまぶしく照らしており、すぐに逆光の絵になってしまいます。 次にバックがどこを見ても同じなので、じっとしている鳥を写すと皆同じような写真になってしまいます。特にシギチドリはいずれも色が地味なので絵が映えません。上手に動きを取り入れたいところですが、我慢と腕が必要になり難易度が上がります。

 狙い目は満潮からの引きで干潟が見え始める頃です。
1.鳥が岸から近い
2.水際にまだ餌が顔を出しており、それを狙いに鳥がやってくる。
3.飛んで来るところを見つけ易い
などが理由です。



宮ヶ瀬について

 横浜に移り住んでから、山の小鳥を撮りに通っている宮ヶ瀬ダム湖周辺を紹介します。場所は厚木から清川村を越えて北に上がった場所にあり、標高がおよそ300mほどのとても広いダム湖です。ダム湖は複雑に入り組んだ形状で、私も端から端がどこからどこまでなのかよくわかっていません。私がよく通う場所はその中の早戸川という川が入り込んでくる一帯です。通い始めてまだ2年と少し(2018年6月現在)ですから、まだまだここでは新参者の私です。それでも結構な種と出会っています。
 アオサギ、アオジ、アカゲラ、アトリ、イカル、ウグイス、ウソ、エナガ、オオルリ、カイツブリ、カケス、ガビチョウ、カヤクグリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、キビタキ、キジバト、キセキレイ、クマタカ、コガラ、コゲラ、サンコウチョウ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、スズメ、センダイムシクイ、ダイサギ、ツグミ、トビ、ハイタカ、ハシブトガラス、ヒガラ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホオジロ、マガモ、マヒワ、ミサゴ、ミソサザイ、メジロ、メボソムシクイ、モズ、ヤマガラ、ヤマセミ、ルリビタキ以上48種

 ダム湖の周囲は切り立った山になっており、川が流れ込むダムの端(複数あります)の場所も同じような地形で険しい谷になっています。福山に住んでいたとき、中国山地入り口の山野峡によく足を運んでいましたが、特に渓流周りは割とそこに似た感じがします。標高も丁度同じくらいで、車でも通いやすい高さの山です。ダム湖の周囲には舗装された林道が整備されており、まずまず安全が確保されていますし、散歩をしていても安心感があります。ただ人里離れた山のことです、落石はしょっちゅうあって、鹿も猿も走っているくらいなのでいつイノシシやクマに出会うとも限りません。そのあたりは色々な災難を想定しながら回避できる準備などをしておかなければなりません。一方、山野峡とはあきらかに違うと感じることがあります。今のところほとんどトンボを見ていないのです。蝶の類も少ないと感じます。手入れされた植林主体の山なので草薮が少ないからでしょうか。春から夏にサナエトンボやシジミチョウ、アゲハチョウなどが見られれば、鳥達に振られたときの楽しみがあってよいのですが。。。

 ここは釣り客やジョガーもいてそれなりに鳥見の方もいらっしゃいます。自分一人で鳥と対峙する緊張感はあまりありません。ただ都会から車の便もよく通える山ですから贅沢は言えませんね。通って一年、今季こそはまだ声しか聞いていないサンコウチョウやミソサザイなどをなんとかレンズに捉えたいものです。

 (トップ画像 メジロ 2015/12/05 横浜市緑区周辺にて撮影)

 改訂:2015/10/21 松永湾で見られた種を更新
 改訂:2015/12/06 トップ画像を更新